2021/01/14 08:48




こんにちは☺︎


去年は大変な一年でしたね

そのせいで生きるのが辛い。と思った人は

たくさんいたかと思います。

コロナがなくても普段の生活の中で

辛いなって思っている人はいると思います。


そんな人達にとって

頑張って生きて。

もっと頑張って。

という言葉掛けされるのは非常にしんどい事だとと思います。

もう既に頑張っているはずです。

もう頑張ってるし、もう頑張りたくない

って思うかもしれません。


みんな「頑張って」とよく言いがちだし

私もよく使う言葉です



「頑張って」という言葉って

すごく抽象的だなと私は思います。


私は毎日「人生頑張ろう」を目標に生きています。自分で言っといてなんですが、すごく抽象的ですよね。

心が元気な人にとっては良いかもしれません。

でも辛い人に向けて「頑張って」の声掛けは

すごく抽象的で無意味な気がしてしまいます。


去年一年を振り返り、「生きる」ということについてたくさん考えました。

私は昔ネガティブで自己肯定感も低い人間でしたが

今はスーパーポジティブで自己肯定感も高過ぎな位高いです。笑

そんな今の自分が、生きる事に対してネガティブに考えている人達へ

どう言葉掛けすれば良いのか

どんな事をしていけるのかを

たくさん考えました。


私の中で辿り着いた答えは

「生きるという選択をし続けられるように生きる」

です


大変な事がたくさんある中でただ生きるのって

すごく辛いですよね。

すごく辛い時、もう生きる事に疲れた時

生きるか死ぬかの選択を選ぶ瞬間が来た時に

「生きる」という選択をできるように生きてみる。


夜ご飯美味しいの食べたいな。

明日仕事の後にショッピング行ってみようかな

週末、行ってみたかったカフェに行こうかな。


辛い時に

あっ。そういえば行きたいカフェあるんだった。

夜まで、ちょっと生きてみようかな。

夜が来たら明日まで、ちょっと生きてみようかな。

明日が来たら終末まで、

ちょっと生きてみようかな。


人生ってその選択の連続な気がします。


明日仕事が早いから、早く寝なきゃ。

それと同じです。

明日カフェ行くから生きなきゃ。


うまく話がまとまりませんが、

もし今辛いって思う人は

生きる選択肢をいっぱい作ってみて下さい。

いざって時の自分への保険です。自分の逃げ道です。


美味しいスイーツやコンサートや旅行なんでも良いんです。

心が楽しいって思う事を探してみましょう




長くなってしまいました。

最後まで読んでくださりありがとうございます☺︎